ksu_project2020
45/50

芸術系理工系文 系No.79No.80No.81概 要学   外連携プロジェクト地域共創学部×古賀市地方自治体によるまちづくりの基本計画である総合計画の策定に、学生が参加しました。2022年度から古賀市の第5次総合計画がスタートします。その策定にあたり、20代の若者世代である大学生の視点を市から求められ、地域づくり学科の3年生11名が参加しました。古賀市に関する統計情報の分析、古賀市内のフィールドワーク、グループワークを経て、その成果をプレゼンテーションにまとめ、古賀市長に提案しました。古賀市第5次総合計画策定過程への参画● 統計資料の分析力● プレゼンテーション力● まちづくり企画力期待できる学生のスキルアップ[担当] 小池高史教育概 要学 外連携プロジェクト経済学部×九産大入試部×金融知力普及協会×やまのみ保育園学内外で行う各種施策に、学生自らが主体的に企画を立案し実行していくプロジェクトです。学生がチームを作ってメンバーを募集し、学部研究発表会の運営を担当したり、カードゲームを使って経済学を学ぶ動画を作成する、学部の紹介パンフレットを作成するなどの活動を行います。メンバー間や学外担当者とのコミュニケーションや交渉を行うなど困難なことも多いですが、その分学べることも多いです。実践企画演習● コミュニケーション力● 交渉力● 企画力期待できる学生のスキルアップ[担当] 下田真也教育概 要学   外連携プロジェクト商学部×日本政策金融公庫(一社)ラバルカグループ×(株)クロスエイジ××(株)アバンティ期待できる学生のスキルアップ● 地域密着型人材の育成● ソーシャル・アントレプレナーシップの獲得● ビジネスモデル構築力の獲得● 問題解決能力の向上● プレゼンテーション能力の向上社会的課題をビジネスを通じて解決する力を身に付けるため、ビジネスプランコンテストを実施するプロジェクトを行っています。社会企業家の方々がメンターとして1年間を通じビジネスプランのブラッシュアップ指導に関わることにより、ソーシャル・アントレプレナーシップやビジネスモデル構築力を高めることができます。コンテストでは、融資担当者、社会起業家、行政職員など、多様な視点から実際にアドバイスを受けることで、実践可能な課題解決能力の向上を図っています。2020年度は、8チームがエントリーし、各々のプランをもとに起業を目指して社会実験を行う学生が生まれています。社会企業家育成プロジェクト(第5回ソーシャルビジネスプランコンテスト)[担当] 木村隆之教育本プロジェクトはSDGs全てに該当しています39

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る