ksu_project2020
42/50

芸術系理工系文 系 CLOSE-UPNo.72❶最終報告会における新メニュー報告 ❷久留米商業高校文化祭におけるコラボレーション ❸久留米商業高校と共同で制作した「筑後うどんガイドブック」321学   外連携プロジェクト商学部×久留米商業高校×一吉うどん×筑後うどん振興会×久留米商工会議所×在福岡ベトナム総領事館ベトナム向け筑後うどんの新メニュー開発プロジェクト● 九州企業の海外進出検討に関するリサーチ力の向上● 企業の命運を左右する新商品の企画開発力の醸成● 多くの企業が注目するベトナム市場の本質的理解● 地場産業の振興に関するスキル向上● プロジェクトをまとめるリーダーシップ力の養成期待できる学生のスキルアップ筑後うどんを海外へ!商品開発から販売促進イベントの展開まで、企画力を習得!山下 裕輝商学部経営・流通学科・3年福岡県・九州産業大学附属九州高等学校概 要参加学生の声「一吉うどん」(佐賀県三養基郡みやき町)と開始したベトナム向けメニューの開発プロジェクト。2020年より、久留米商業高等学校と筑後うどん振興会が参加し、筑後うどん全体を盛り上げるプロジェクトとして活動しています。2021年3月に実施した最終報告会では、共同で開発した「チャーシューまぜうどん」などの新メニューを発表。また、筑後うどん振興会加盟16店舗の人気メニューなどをまとめた丼型の「筑後うどんガイドブック」を紹介しました。開発した新メニューは、現在、筑後うどん振興会加盟店舗と一吉うどんホーチミンシティ(ベトナム)店で提供中。今後は「筑後うどんガイドブック」を利用した「筑後うどん振興会加盟店スタンプラリー」を実施する予定です。新メニュー開発では、日本でもベトナムでも受け入れられるインパクトのある筑後うどんを作りたいと、「一吉うどん」に何度も足を運び、轟木代表にアドバイスをいただきながら試作を重ねました。久留米商業高等学校の文化祭で実施した試食会の際には、高校生のみなさんからいただいた多くの意見もとても参考になりました。商品の魅力と収益性の高さの両者を追及する新商品開発の難しさを経験できたことは、とてもよかったです。[担当] 船岡健太研究36

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る