芸術系理工系文 系No.66No.67概 要学 外連携プロジェクト建築都市工学部××池浦かずや氏(福岡を拠点に活動中のアーティスト)(株)住幸房:池尾氏×左官職人:矢羽田氏[担当] 信濃康博社会貢献アーティスト池浦氏が所有する福津市の元農業用倉庫をアトリエに、リノベーションするプロジェクトを実施しました。円柱を斜めに切断した形のアトリエを当研究室でデザインし、同市で伝統的工法の家造りをされている株式会社住幸房が高度な大工技術で構造体を施工。学生たちが左官職人である矢羽田氏の指導を受けながら土壁塗りを行いました。合板アク止め塗り、下塗り、上塗りと3工程の意味を学びながら施工を体験。このアトリエは、池浦氏の作品制作の場となるとともに地域住民に開かれたイベントを開催するなど、地域住民の交流の場ともなる予定です。リノベーションプロジェクト3● 学生の実務経験が積める。● 実際の仕事に近いスキルが身に付く。● 学校で学んだことを実践できる。期待できる学生のスキルアップ概 要学 外連携プロジェクト理工学部福岡市科学館××日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門一般社団法人日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門主催の九州地区競技会「ロボメカ・デザインコンペ」に参加し、ロボット・メカトロニクス製品の企画とデザインを競います。2020年度はコロナ禍を意識した「健康、教育、観光、地域産業の振興に貢献するテレオペレーション、テレロボティクスのための独創的ロボメカデザイン」をテーマとしました。最終審査において、本学のチームが2年連続となる「最優秀作品」を受賞しました。ロボメカ・デザインコンペ● デザインや技術の基礎知識と応用力を養います。● コミュニケーション能力が身に付きます。● チームで協力して取り組む力が身に付きます。期待できる学生のスキルアップ[担当] 牛見宣博教育No.67 「ロボメガ・デザインコンペ」最優秀作品「畑守りジョーズ君」30
元のページ ../index.html#36