芸術系理工系文 系No.39No.40No.41概 要学 外連携プロジェクト建築都市工学部三建設備工業(株)(株)ジャパンシールド××亀屋硝子(株)××(株)サンゲツこれからの居住環境には環境負荷が少なく、健康的かつ快適性能向上を目指すサスティナブルデザインが求められています。そのデザインをシミュレーションで示すだけでなく、ランニング状況下での現場計測による評価検証も重要です。そこで、本プロジェクトでは現場での物理環境実測とヒアリングやアンケートによる調査、ICTを利用した遠隔調査により、客観的にデータ分析を実施します。2016年度以降、亀屋硝子株式会社、三建設備工業株式会社、株式会社サンゲツ、株式会社ジャパンシールドと協力して取り組んでいます。居住環境の省エネ性能と快適性能に関する物理環境測定● 調査実施できる専門的技術力● 課題発見ならびに解決策提案できる専門的思考力● 成果をわかりやすく伝える力期待できる学生のスキルアップ[担当] 香川治美研究● 計画立案能力● コミュニケーション能力● 自発性および行動力● 英語力概 要学 外連携プロジェクト建築都市工学部広島大学 西名教授××椙山女学園大学 藏澄教授期待できる学生のスキルアップ近年、多種多様な分野においてグローバル化が進んでいます。日本国内でも多くの外国人旅行者や労働者が見られるようになりました。結果として、国内の建築分野においても、外国人作業員が増加しています。そのため、グローバル社会に対応可能な建築技術者のニーズが高まっています。以上の観点から、本プロジェクトでは、学生が国際交流ならびに海外における建築技術教育の動向調査を行い、それを通じてグローバル人材を育成することを目的としています。今年度はコロナ禍のため、海外渡航に代えてリモートでの活動を中心に実施しました。建築系グローバル人材育成プロジェクト[担当] 深川健太教育概 要学 外連携プロジェクト理工学部××千早校区自治協議会香椎校区自治協議会××香住丘校区自治協議会特定非営利活動法人まちづくり宗像×古賀市コスモス広場[担当] 稲永健太郎/末吉智奈佐社会貢献2014年から福岡市東区千早校区自治協議会、2015年からは同区香椎校区および香住丘校区自治協議会、2017年からは宗像市日の里地区の「CoCokaraひのさと」、2020年からは「古賀市コスモス広場」といった各種地域活動団体に対して、ウェブサイトの構築もしくはそのサーバ管理等の運用における技術支援を行っています。2019年度には、長年の支援活動に対して香住丘校区自治協議会より感謝状が贈られました。県内地域活動団体による情報発信活動のICT支援● ICTを活用した社会・地域貢献のための実践力● 課題を抱える方々との連携によるコミュニケーション力● インターネットでの情報発信のための技術力期待できる学生のスキルアップ21
元のページ ../index.html#27