芸術系理工系文 系No.21No.22No.23芸術学部×(株)小倉縞縞概 要学 外連携プロジェクト本学では2016年度より、地元の染織工芸である博多織、小倉織、久留米織の企業、工房と連携して、卒業式で卒業生に贈る記念品(名刺入れ)を、学生主体のプロジェクトチームで企画から装丁までの過程に取り組んでいます。2020年度は、「縞縞SHIMA-SHIMA」ブランドで人気のある小倉織を用い、その復元に当たったテキスタイルデザイナーの築城則子 氏の監修を受けて、波を藍色のグラデーションの縞で表現した「藍漸」という布で美しい名刺入れを制作しました。[担当] 青木幹太教育卒業記念品制作プロジェクト● 商品企画や開発に必要なデザイン力● 交渉力や対話力● 開発計画とその実行力● 伝統産業に関する基礎知識期待できる学生のスキルアップ芸術学部×大刀洗町概 要学 外連携プロジェクト期待できる学生のスキルアップ● グラフィック力● 動画制作力● 協調性● 創造性● コミュニケーション力芸術学部では、大刀洗町の移住促進化プロジェクトに協力し、町の魅力を伝え、多くの人の関心を集められるような紹介冊子と動画を制作しました。冊子は天神、博多駅、久留米駅など都市部からのアクセス、子育て支援を始めとする行政の取り組み、地域の特性、移住・定住経験者の声などの紹介、動画は都市部から町へのアクセス、町の住みやすさ、移住・定住者の経験談をまとめ、魅力ある町の素顔を紹介しました。冊子と冊子内容に関連した動画はQRコードでコネクトし、町の公式ホームページで掲載しています。大刀洗町魅力促進化プロジェクト~冊子および冊子関連動画~[担当] 井上友子教育概 要期待できる学生のスキルアップ● グラフィック力● 動画制作力● 協調性● 創造性● コミュニケーション力芸術学部では、大刀洗町の移住促進化プロジェクトに協力し、町の魅力を伝え、多くの人に関心を持ってもらうためのポスターと動画を制作しました。町の観光名所である今村天主堂をロケ地に選びポスター制作を実施し、移住情報として「仕事」「くらし」「観光」の3点にフォーカスした動画制作も行いました。ポスターと動画はQRコードでコネクトし、町の公式ホームページに掲載しています。大刀洗町魅力促進化プロジェクト~ポスターおよびポスター関連動画~[担当] 井上友子教育芸術学部×大刀洗町学 外連携プロジェクト12
元のページ ../index.html#18