ksu_project2020
17/50

芸術系理工系文 系No.18No.19No.20造形短期大学部×須恵町概 要学   外連携プロジェクト[担当] 石﨑幸/シム・ウヒョン社会貢献期待できる学生のスキルアップ● 企画力● デザイン力● デザイン感性● プレゼンテーション力● コミュニケーション力須恵町役場が毎月発行している広報誌の企画ページをデザインするプロジェクト。コロナ対策をしっかり行った上で、現地へ赴き地域の人々との交流を深め、取材、企画立案、プレゼン、制作、入稿までの一連の流れを経験しました。グループワークも行うことで、コミュニケーションの重要性も実感することができました。この広報誌は、須恵町の世帯数1万2232戸に配布され、住民2万8911人の人々の目に触れることとなりました。須恵町情報誌 特集ページ企画プロジェクト造形短期大学部×須恵町概 要学   外連携プロジェクト[担当] 黄禧晶社会貢献糟屋郡須恵町福祉センター内の銭湯「ほたるの湯」の露天風呂側の壁面と外側の壁面に学生27名が壁画を制作しました。露天側には富士山を背景に須恵町の象徴であるウグイス、ヤマモモをあしらったデザインを、外側には縁起がいいと言われる龍をベースに、街の象徴であるツツジ、ヤマモモをコラボしたデザインの壁画を制作。「ほたるの湯」は改装を経て一般に解放する予定です。自然と芸術を満喫しながら入浴を楽しめる銭湯になりました。須恵町福祉センターほたるの湯壁画制作● コミュニケーション力● 表現力期待できる学生のスキルアップ概 要期待できる学生のスキルアップ● グラフィック力● 調整力● 協調性● 創造性● コミュニケーション力芸術学部ソーシャルデザイン学科の学生が本学創立60周年記念事業のオリジナル記念品製作を担当しました。10月末のお披露目が予定されているため、冊子上の公開は個体識別ができない写真を掲載しています。秋以降は広く公開される予定です。記念品製作では緩衝材を始めとする「捨てられるためだけのもの」を極力減らし、リユース可能なパーツで構成されています。また、地場産業を支援するために、福岡の伝統的工芸品を始め、地場の業者さんを介して製品づくりを行いました。大学として、持続可能で環境保全を重視した社会的取り組みに貢献できたプロジェクトになりました。創立60周年記念記念品制作プロジェクト[担当] 井上友子教育学   外連携プロジェクト芸術学部×福岡の伝統産業および地元産業11

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る