★PlusK_vol.54
11/24

取得可能な教員免許状教職課程などに関する履修相談人間科学部子ども教育学科では、幼稚園教諭一種免許状と特別支援学校教諭一種免許状の教員免許状と保育士資格が取得できます。1年生では、幼児教育・保育の理論や音楽や造形などの保育技能に関わる学修に加えて、幼稚園や保育園、児童福祉施設などで実地見学を行います。2年生後学期終了後からは教育実習が始まり、3・4年生ではさまざまな幼児教育・保育の現場での実習を積み重ね、実践力を養います。さらに、幼稚園教諭一種免許状を基礎免許とし、特別支援教育に関する専門科目を修得した学生は、4年生で特別支援学校での教育実習を行います。人間科学部子ども教育学科のカリキュラムとは? 幼稚園や保育園での実習では、子どもと関わるほか、立案した指導案に沿って進める設定保育や日々の振り返りである観察記録の作成などを行いました。 実習を通して、子どもの興味・関心を引き出し、自信につなげるための声のかけ方や働きかけを学びました。また、「しっぽ取りゲーム」やドッジボールの「中当て」など、年齢やクラスの特性などを考慮し、子どもの成長と発達に合わせた遊びを実践する設定保育を通して、実行力や対応力を養いました。 今後は、特別支援学校教諭一種免許状の取得を目指し、子ども一人ひとりが安心して過ごせる環境づくりを行い、個々に合う学びを提供する教師になれるよう、励んでいきます。一人ひとりに合った学びを提供できる教師に人間科学部子ども教育学科4年松尾 風ふうり里さん(福岡中央高校)■2年生後学期の時間割月火水木金1保育内容 (環境)保育方法論2教育実習 指導ⅠListening&Speaking Ⅳ保育総合表現Reading&Writing Ⅳ3乳児 保育演習保育心理学Ⅱ保育内容 (表現Ⅱ)幼児教育課程論4知的障害児教育総論保育相談 支援演習5病弱児教育総論肢体不自由児教育総論※2019年度入学生の一例。カリキュラムは入学年度によって異なる場合があります※     ・・・・幼稚園教諭一種免許状取得のための関連科目子どもは、走ることや絵を描くことなど、主体的な遊びの中で知識や技能を伸ばしながら成長します。大学での学修や現場での実習を通して、就学前段階での遊びと小学校以降の学びとの円滑な接続の在り方を考えることが、これからの保育・幼児教育の重要なテーマとなります。子どもたちへの繊細なケア、目配りといった保育者としての力量を形成しながら、子どもたちが健やかな自尊感情を持ち主体的に生き抜くための土台づくりを担い、子ども一人ひとりの“やりたい”という気持ちを支えられる保育者になってほしいと願っています。子どもの“やりたい”という気持ちを支えられる保育者に人間科学部 学部長鐘ヶ江 淳一教授INTERVIEW2本学では、幼稚園・中学校・高等学校・特別支援学校の教員免許状が取得できます。教務部 TEL 092-673-5595詳しくはコチラ102022 SUMMER

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る