課外活動事項募金・署名・チケット販売等をしたいとき印刷物・チラシ等を掲示・配布したいとき学外者を招聘したいとき学外者及び入学予定者が課外活動に参加するとき事故の報告をするとき 団体割引証が必要なとき救急バッグの貸し出しを希望するとき体育施設を利用したいとき※提出書類が変更となる場合もあります。担当窓口へ事前に確認・相談すること。課外活動の諸手続きサークル活動には、各申請書類の提出が必要です。提出期限を守って、手続を忘れないようにしましょう。詳細はQRコードをチェックしてください。提出書類募金・調査・署名運動及びチケット販売に関する願書印刷物・掲示・配布許可願(1号館3階)学外者招聘許可願学外者・入学予定者課外活動参加課外活動参加承諾書事故報告書行程表、参加者一覧、学生証のコピー(代表者1名)(1号館3階)救急バッグ借用願(1号館3階)健康・スポーツ科学センター事務室(大楠アリーナ2020 1階)体育施設使用願窓口提出期間署名活動等を行う1週間前まで掲示・配布を行う1週間前まで学生課招聘する1週間前まで課外活動を行う1週間前まで課外活動を行う1週間前まで発生後1週間以内厚生課利用する2週間前まで保健室借用希望日の1週間前まで利用する1週間前まで○活動結果の内容を必ず報告すること。○新入生勧誘、学内外諸行事の情宣のため印刷物・チラシなどを掲示・配布したいときは、許可を得ること。○印刷物・チラシには、必ず団体名・責任者を記載すること。○掲示する前に学生課にて掲示期間入りの承認印を受けること。○提出時には、現物1部を添えること。○掲示期間を過ぎた掲示物はすみやかに撤去すること。○学外から特別指導者、講演者等を招聘しようとするときは、招聘する1週間前までに提出すること。○事前に学生課に相談の上、課外活動願と同時に提出すること。○事前に学生課に相談の上、学外者・入学予定者課外活動参加願と同時に提出すること。○試合または練習中に事故が発生した場合、ただちに提出すること。○試合出場など、団体で各種公共交通機関を利用する場合、必要事項を記入し大学の証明を受けること。○申請時には、行程表、参加者一覧、学生証のコピー(代表者1名)を用意すること。また、課外活動願を提出しておくこと。○原則、引率する教職員等の同行が必要です。○救急バッグは、サークルの合宿や試合において負傷の際の応急手当てのために厚生課保健室に備え、貸し出しを行っています。貸し出しを希望する団体は、保健室備え付けの申し込み用紙に必要事項を記入し申し込むこと。○申請は遅くとも借用希望日1週間前までに行うこと。○救急バッグは、定められた期限までに返却すること。○使用後は、必ず使用薬品名を報告すること。○救急バッグを故意または重大な過失により、紛失や汚損、破損したときは、貸し出しを受けた団体が責任をもって弁償しなければならない。○事前(1ヵ月程度)に健康・スポーツ科学センターに相談の上、体育施設使用願を提出すること。摘要714
元のページ ../index.html#75