学生生活の諸注意 個人的な連絡先や郵送先を大学にしないでください。取り次ぎできません。 個人情報保護の観点から、原則として外部からの電話の取り次ぎや呼び出し、住所・電話番号の照会等は受け付けていません。ご家族にもお伝えください。 例) 「○○君の住所と電話番号を教えてください。」 「○○の母ですが、息子に電話を取り次いでください。」 携帯電話(スマートフォン)は、場所、時間帯及び周囲の状況に配慮し、周りに迷惑がかからないようにしましょう。 Instagram、LINE、X(旧Twitter)などのSNSやYouTubeなどの動画投稿サイトなど利用にあたって、安易な書き込みがトラブルに発展する事例が急増しています。SNSは便利なツールですが、拡散力が高く取消しが困難なため、トラブルも起きやすく、被害者にも加害者にもなる危険があります。特に次の点に留意し、ルール、マナーを守って利用してください。【SNS利用にあたって気をつける点】1. SNS上の情報は、必ずしも正しいものばかりではない。2. SNS上においても、社会的ルールを守らなければならない。3. SNS上の情報は、世界中に広まるものである。4. SNSでは、匿名であったとしても、責任が伴う発言として取 り扱われる。5. SNSでの不用意な発言は、家族や友人にまで被害がおよぶ ことがある。上述の特性を理解し、社会のマナー・ルールを導守してSNSを利用してください。47 (定義)第25条 本章における身だしなみとは、衣服、靴、その他の装身具、 髪型並びに爪、肌及び髪への着色等の身体的装い全般をいう。 (心がけるべき身だしなみ)第26条 学生は、学生生活における身だしなみとして、次の各号に 掲げる事項を心がけるものとする。(1)正課活動、課外活動及び災害時の避難等において、行動を妨げ ない、又は本人及び周囲に危険を及ぼさないもの(2)学生としての自らの品位及び社会的信頼を損ねないよう、時、場 所及び場合に応じた良識的な身だしなみであること。(3)本学の一員として本学の秩序及び社会的信頼を損ねないよう、 社会通念上、過度に華美又は反社会的でない身だしなみであること。2 教職員は、学生の身だしなみが前項に著しく反してると判断した 場合、改善を指導する。学生生活におけるマナー携帯電話(スマートフォン)の使用についてSNSについて喫喫煙について 喫煙による健康被害は自分だけではなく、周囲の人にも被害が及びます。 喫煙場所以外での喫煙や吸い殻のポイ捨て等の迷惑行為は、防災面、衛生面、景観面等、様々な点で周囲に多大な迷惑をかけます。学内外を問わず決してしないでください。 ※本学では指定場所以外での喫煙を禁止しています。野外喫煙所(計7カ所)・1号館東側(1号館東側出入口そば)・図書館西側(階段下地下部分)・中央会館西側・23号館北側(23号館北側通用口そば)・7号館北側・学友会棟北側(学友会棟中央棟裏口そば)・本館東側(本館財務部裏)郵便物の取扱い、学生の呼び出し及び照会について地域住民としての認識 騒音、迷惑駐車等、生活マナー上の問題は、多くの地域住民が迷惑を被り、大きなトラブルにつながる危険もあります。日頃から社会の一員であると意識し、周囲に配慮ある行動をしましょう。<大学に寄せられる苦情> ・大学最寄駅のホームで、降りる者を優先せず扉が開いた際に接 触した。また、接触したにもかかわらず謝罪がない。 ・大学前の通路を歩いている学生が車両通行の妨げになっている。 ・深夜に学生が騒いでいる。身だしなみについて 授業、就職活動、教育実習その他、学生生活の様々な場面を考えた学生らしい装いを心がけましょう。第7章 身だしなみ [学生規程(抜粋)]3
元のページ ../index.html#51