(注)1.金額(月額)および募集時期は、変更になる場合があります。 2.大学経由で手続きを行う奨学金は、厚生課が指定する提出期限を厳守してください。 3.他奨学金との併用欄に記載の「機構」は「日本学生支援機構」の略です。 4.大学が発行する推薦書が必要な場合は、厚生課窓口で申請を行ってください。発行まで1週間程度かかります。 ※推薦書以外の書類が全て■っている必要があります。名称可可(公財)福岡奨学会給付北九州市奨学金貸与(公財)大分県奨学会貸与熊本県育英資金貸与35,000円宮崎県育英資金貸与松藤奨学育成基金種別30,000円54,000円11月〜12月(大学) 54,000円(短大) 51,000円11月〜12月募集要項を要確認3月〜4月貸与48,000円7月中旬〜9月中旬下記以外にも、皆さんの居住地の各種地方公共団体および民間育英団体の奨学金があります。詳細は、厚生課掲示板または各団体のホームページで確認してください。他奨学金との併用備考応募資格福岡県内に居住し、同県内の高校を卒業した大学1年次生4月北九州市内に6カ月以上住所を有する人、または有する人の子弟 他保護者が大分県内に住所を有する者 他申請者と生計を一にする生計の主たる維持者が熊本県内に居住していること 他6 月向学心に富み、優れた素質を有しながら経済的理由により修学が困難であり、学校長が推薦すること、主たる生計維持者が宮崎県内に居住していること 他長崎県内に住所を有する者の子弟で、成績優秀、品行方正かつ身体強健である者 他問合せ先(公財)福岡奨学会092-781-4611教育委員会学事課093-582-2378(公財)大分県奨学会097-506-5620(熊本県教育庁県立学校教育局高校教育課修学支援班096-333-2682教育委員会財務福利課育英資金室0985-32-4472(公財)松藤奨学育成基金095-822-7165不可不可機構不可大学経由大学経由36奨学金制度4.地方公共団体・民間団体奨学金金額(月額)( )募集時期
元のページ ../index.html#40