AEDってなに?AEDとは自動体外式除細動器のことです。ひとことでいえば、初めての人も使える電気ショックの機器です。AEDの電源さえ入れれば音声やイラストで使用法を指示してくれます。なぜAEDが必要なのか?心臓突然死は、心室細動という不整脈によっておこることが少なくありません。心室細動では、1秒でも早く除細動器を使うことが救命につながります。被保険者証※AEDの学内設置場所はP96を参照してください。現場急行26こんな時は…国民年金への加入 20歳になれば学生の皆さんには国民年金の加入が義務付けられていますので、加入手続きを行うか、国民年金保険料を後払いできる「学生納付金特例制度」の申請手続きを行ってください。 国民年金の加入を怠ったり、特例制度の申請をしなかった場合、在学中に事故や病気で障害が残っても障害基礎年金が受けられなくなります。また、将来受ける老齢基礎年金も減額されてしまいます。 なお、国民年金に関する手続き等については、市町村の国民年金担当窓口にお問い合わせください。けがをした場合 正課授業中または学内施設にいる間、あるいは学内外を問わず課外活動中に発生したけがや事故については、早急に厚生課まで申し出て、事故報告の手続きをしてください。手続きを怠ると、「学生教育研究災害障害保険」(P38参照)の請求ができませんので注意してください。人が倒れていた場合 肩をたたきながら、呼びかけてみて反応(目をあける、返事をする、身動きが見られる)がなければ、大声で助けを呼んで①119番通報、②AEDを持って来る、③保健室への連絡を依頼する、反応があれば保健室への連絡のみで十分です。AED=(Automated External Defibrillator)けが事故発生最寄りの事務室(092)673-5119保健室応急処置被保険者証 万が一の病気・けがに備えて、被保険者証を携行しておいてください。 被保険者証または遠隔地用被保険者証(コピー不可)を所持していないと、医療機関において保険診療を受けることができません。AEDについて
元のページ ../index.html#30