休学(通年・前学期・後学期)をする場合は、教務課で所定の「休学願」を受取り、保証人連署のうえ、クラス担任と面談し、署名・捺印を受けてください。面談後、必ず手続期限までに教務課学籍窓口に提出してください。なお、病気の場合は、医師の診断書を添付してください。(クォーター単位の休学はできません) 退学をする場合は、教務課で所定の「退学願」を受取り、保証人連署のうえ、クラス担任と面談し、署名・捺印を受けてください。面談後、必ず退学手続期限までに教務課学籍窓口に提出してください。退学願提出時に、必ず学生証を返却してください。なお、修学費納付期限以降は、願いを申し出た学期の学費が納付されていないと受理できませんので注意してください。事 項保証人情報変届住所変更届取 扱 窓 口前学期・通年休学4/21まで後学期休学9/22まで4月・・・4/21まで9月・・・9/22まで〔それ以外の月は月末締切(2月は除く)〕教務課 次のいずれかに該当する場合、除籍となります。①学則に定める在学年限を超える場合②修学費を納付しない場合③理由なく履修登録等在籍に要する手続 きが履行されない場合 退学者および除籍者が、再び入学を希望する場合は、再入学を願い出ることができます。教務課学籍窓口に相談してください。時 期事前にクラス担任および教務課に相談してください。病気の場合は診断書を添付してください。事前にクラス担任および教務課に相談してください。退学願提出時に学生証を返却してください。除籍・退学者が大学にもどる場合です。事前に教務課に相談してください。1月下旬変更後1週間以内に届けてください。住民票・戸籍抄本等を添付の上、変更後1週間以内に届けてください。(印鑑持参のこと)随時休退再学学入学願願願更改姓届転居後1週間以内に届けてください。摘 要 他大学の受験、または転入学を希望する場合は、所定の用紙に保証人連署のうえ、教務課学籍窓口に提出してください。18学籍・諸手続書類は速やかに提出してください■身上関係学生証・印鑑を忘れずに!休学退学除籍再入学他大学受験手続きは早めにお願いします。学生証・印鑑を持参してください[ ]
元のページ ../index.html#22