キャンパス2025
18/112

}これらと同じパスケースに入れて使用すると出欠管理用キャンパスでの皆さんのパスポートを忘れずに!※1:折り曲げたり、衝撃を加えたりしない!(財布の中に入れたままズボンの後ろポケットに入れ座ったりするとICチップが壊れやすい)※2:強い磁界の発生する場所に保管しない!(TV,スピーカー等)※3:高温になる場所に放置しない!(車内、日の当たる場所、暖房器具等の近く)※4:非接触ICカードと一緒にパスケース等に入れて利用しない!・SUGOCA(JR九州の乗車券)・Edy(汎用電子マネー)・nanaco(セブン&アイグループの電子マネー)・nimoca(西鉄バスの乗車券)等 学籍番号とは、本学に入学した学生に対し与えられ、在学中はもとより、卒業後も変わらない本人固有の番号です。学内での事務処理はすべて学籍番号をもとに行われますので正確に覚えてください。 毎年3月末に行われる新年度書類交付時に在籍を確認する裏面シールを交付しますので、貼り替えてください。ワンポイント アドバイス学生証を大切に 最近学生証の再発行が目立ちます。紛失や破損、試験後机の上に置き忘れる等が多いようです。学生証は皆さんの身分証明書です。取り扱いには十分注意してください。 学生証を紛失、破損した場合はすぐに再発行の手続きを行ってください。手続きの際は自動証明書発行機で申込書を購入後、必要事項を記入して教務課学籍窓口へ提出してください。再発行した学生証は、翌日に交付します。もし、紛失した学生証が見つかった場合は必ず教務課へ返却してください。再発行料:2,000円(大学)1,500円(造形短期大学部)記ICカードリーダが学生証の情報を正しく読み取れず、エラーになります。 定期試験時に学生証を忘れた場合は、受験用仮学生証を発行します。 手続きの際は自動証明書発行機で申込書を購入後、必要事項を記入して教務課学籍窓口へ提出してください。14学生証①授業を受けるとき(ICカードリーダに使用)②試験を受けるとき③自動証明書発行機を利用するとき④各種証明書の交付を願い出るとき※注意事項⑤通学定期券を購入するとき⑥図書館を利用するとき⑦大学の施設・設備を利用、借用するとき⑧その他必要なとき発行料:200円学生証に関することは教務課学籍窓口へ 学生証は、九州産業大学の学生であることを証明する大切なものですから、常に携帯し、本学の教職員から要求があった時、又は次の場合は提示しなければなりません。◎学生証(ICカード)の取扱いは十分注意しましょう!・学生証を紛失したり、他人に貸与などして悪用された場合、大きな被害を受けることになります。また、 学生証には「楽天Edy」機能を搭載しています。紛失や破損した場合、チャージしている金額の保証はできません。 厳重に管理してください。・学生証(ICカード)には、ICチップが内蔵されています。授業の出欠管理で「ICカードリーダ」を利用します。 取扱い方によっては使用できなくなる場合がありますので、下記のような取扱いは特に注意ください。POINT学籍番号在籍確認学生証再発行受験用仮学生証裏面シールに関する諸注意 必ず学籍番号、氏名、現住所を記入してください。交通機関を利用する場合は通学区間も記入してください。 通学区間が変更のとき、または通学定期乗車券発行控欄がいっぱいになったときは、裏面シールの再発行を受け、必要事項を記入のうえ貼り替えてください。

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る