../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:秋山 優 (AKIYAMA,Masaru)

専門分野:国民経済計算論、マクロ経済学

研究テーマ
 @ 国民経済計算体系と国際収支表の勘定整合性
 A 対外金融資産における保有利得の把握

担当科目:経済学入門A,経済数学、国民所得論

ゼミナール
・テーマ:「マクロ経済分析の基礎」
・内容:3年次では、GDP(国内総生産)って何だろうからはじめて、国民経済計算体系を概観しつつ、マクロ経済学の基本的な分析道具について学びます。4年次では、その分析道具を用いながら、日本経済が抱えるさまざまな問題点の中から幾つかを取り上て、ディスカッションします。

高校生へのメッセージ
「経済学は、やっぱり難しいですよね?」と、よく尋ねられます。確かに誰にでも簡単に分かりますよとは言えないけれど、難しいという先入観を持ってしまうのは、我々にとってはとても残念なことです。導入科目からひとつずつ積み上げてゆけば、少しずつ分かるようになるはずです。3・4年生になって、新聞の経済記事を読んで、「なるほどね」と合点がいくようになれば就職活動にも役立つでしょう。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: akiyama@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:朝元 照雄 (ASAMOTO, Teruo)

専門分野:開発経済学、アジア経済論、台湾経済論

研究テーマ
 @ 開発経済学と現代アジア経済
 A 産業政策、経済開発政策と政府の役割
 B 開発経済学と台湾の経験:アジア経済の発展メカニズム

担当科目:
(大学学部):開発経済学A、開発経済学B、アジア経済論A、
       アジア経済論B、ゼミナール1、ゼミナール2
(大 学 院):開発経済論特講、開発経済論演習(経済学研究科・
       博士前期課程)、アジア経済論特殊研究(経済学
       研究科・博士後期課程)、現代アジア特論(国際文化
       研究科・博士前期課程・兼担)

ゼミナール
・テーマ:「開発経済学と現代アジア研究」
・内容:なぜ飢餓線上をさまよう絶対的貧困の国があるのか。その原因は何なのか。アジアNIEs、中国、東南アジア諸国と南アジア諸国の胎動しつつ経済の近代化は、果たして本物なのか。開発経済学の視点から探求します。詳しくはシラバスを参照してください。

高校生へのメッセージ
皆様は海外旅行したことがありますか?ハワイ、パリなど先進国ではなく、アジアへの旅行はそれなりに発見するものが多い。現地に行き、現地の人と話をして、現地の勉強をして、現地を理解する。アジア研究は実に楽しい。私はネパールのカトマンズの川のほとりでの火葬にカルチャーショックを受けた。象に乗り、ジャングルに入り、にわかに冒険野郎の心情を味わった。タイの国立公園の山の洞穴で夕方ごろに、数十万匹の蝙蝠が一斉に獲物を求めて飛び立って行くのを見た。「黒い帯」のよう飛びたち、空には2頭の鷹が飛翔しこの獲物を捕獲していた。この「黒の帯」はまるで「昇竜」のようであった。恐らく昔の人はそれを見て、龍と恐れただろう。アメリカ、カナダ、イギリス、スペイン、モロッコ、バハマ、オーストラリア、トルコ、インドネシア、マレーシア、中国、香港、韓国、台湾、シンガポールなどにも脚を入れ、それなりの体験とカルチャーショックを受けた。海外旅行から一歩踏み込んで、研究を通じて自分をその地域の「達人」になりませんか。講義のなかで、私の体験を踏まえて、開発経済学とアジア経済論を勉強しませんか。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: asamoto@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:内山 敏典 (UCHIYAMA,Toshinori)

専門分野:統計学、計量経済学

研究テーマ
 @高齢化社会における食料消費に関する研究
 A医療・介護分野におけるアンケート調査等の統計的分析研究
 B多重共線性回避技法の開発とそれに基づく計量分析

担当科目:統計学A、統計学B、計量経済学A、計量経済学B
     数量経済分析、統計学研究、統計学セミナー、統計学演習
     計量経済学特別研究及び演習など

ゼミナール
・テーマ:「消費需要の計量分析」
・内容:消費需要[非耐久消費財(食料及び医療など)需要、耐久消費財(電化製品など)需要]を計量分析するために、ゼミナール1ではエクセル、ワード、アクセス、パワーポイントの簡易ソフトの利用方法をマスターします。卒業論文ゼミナールでは、ゼミナール1でマスターしたテクニックを用い、データに基づく計量分析をおこない、その結果をエクセルとワードで卒業論文の作成をおこないます。

高校生へのメッセージ
コンピュータに関心をもつことは重要なことですが、コンピュータを利用するためには世界や日本の歴史、数学、国語、地理、物理および化学など高校で学ぶ科目が必要不可欠です。それは、コンピュータを利用してなんらかの分析を行う場合やなんらかのソフトを開発する場合、高校で学んだことが基礎になってくるからです。高校生の皆さんは、高校で学ぶこれらの科目に興味を持ち、基礎学力を高めてください。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: uchiyama.to@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:大宅 明美 (OHYA,Akemi)

専門分野:西洋経済史、経済史

研究テーマ
 @ フランス都市史
 A 中世ヨーロッパ商業史
 B 中世フランスの都市=王権関係

担当科目:経済史A,経済史B

ゼミナール
・テーマ:「現在の世界経済が抱える諸問題とその歴史的背景」
・内容:現在の世界経済は絶え間なく変化し、その変化のスピードは日々加速しているようにさえ思えます。我々が現在どのような位置におかれているのかは、過去から現在までの流れを認識することによって、より正確に知ることができるでしょう。本ゼミナールでは、そうした問題関心を喚起した上で、学生の皆さんが自由に選択したテーマをグループ研究していきます。

高校生へのメッセージ
世の中の色々な現象、出来事に関心と好奇心を持ちましょう。外国の戦争など自分に関係ない、と思っていませんか。世界の諸地域は互いに強く結びついています。一見自分たちとは関連がないように見える事象も、実は我々の生活に大きな影響をもたらしているのです。歴史や世界経済を勉強すればするほど、「よそのことだから自分に関係ない」と思わなくなっていくはずです。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: oya@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:岡村 東洋光 (OKAMURA,Toyomitsu)

専門分野:社会思想史

研究テーマ
 @ 英国の企業家によるフィランソロピー
 A ジョーゼフ・ラウントリーの公益活動
 B ジョン・ロックの社会経済思想

担当科目:社会思想史A、社会思想史B、総合文化A、総合文化B、
     在外研修 (プロジェクトワークを含む)、ゼミナール1、
     卒業論文ゼミナール、教養講座

ゼミナール
・テーマ:「世界大不況と次の時代を考える」
・内容:今次の世界大不況の実態・原因・メカニズムを考察するとともに、今後の世界を展望する。それを踏まえて、各自が大不況時代を乗り切る知恵を探る。

高校生へのメッセージ
人は感動することによって人格が形成されます。大学生になったら自由に使える時間が増えるので、旅行、映画、観劇、スポーツ、サークル活動、ボランティア、アルバイトなどに挑戦し、大いに感動し、成長されるよう期待しています。経済学部には、感動体験を提供する「在外研修」があります。参加して、自分の可能性に挑戦してみよう。(詳細は、学部のホーム・ページをご覧ください。)


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: okamura.t@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:岡本 哲史(OKAMOTO,Testushi)

専門分野:国際経済学 開発途上国研究、ラテン・アメリカ経済論

研究テーマ
 @ ラテン・アメリカにおけるネオ・リベラル改革の批判的再検討
 A 開発の比較経済史的研究
 B 異端派経済学(構造派マクロ経済学、ポスト・ケインジアン理論
   など)の理論的発展

担当科目:国際経済学A、B、ゼミナール1、卒論、プロゼミーナル、
     基礎ゼミナール

ゼミナール
・テーマ:経済開発の比較経済史的研究
・内容:南米にあるチリという小国をケーススタディで取り上げ、日本との比較を念頭に置いて、どうしてチリが先進国になれなかったのか、という問題を、経済理論的かつ経済史的な観点から研究しています。

高校生へのメッセージ
講義や教科書の内容を鵜呑みにするのではなく、自分の頭でその善し悪しを判断できる知性を育ててください。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail:
okamoto★ip.kyusan-u.ac.jp
(アドレス回収ロボットによるメアドの回収を避けるために、@を★印に変えています)
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:加藤 要一 (KATO,Youichi)

専門分野:地域経済の発展

研究テーマ
 @ 地域産業、地場産業、在来産業
 A 交通の発展と地域経済

担当科目:地域開発論、基礎ゼミナール、プレゼミナール、ゼミナール1、
     卒業論文ゼミナール

ゼミナール
・テーマ:「@天神の発展、A九州における地場産業」
・ 内容:@なぜ、天神は九州一吸引力を持つ商業中心地になったのか。
A焼酎、八女茶、有田焼など九州内に立地する地場産業の展開について。

高校生へのメッセージ
まちの歴史や、地元の産業、まちづくり、なんでもいいから、地元のことにもっと興味を持ちましょう。自分の足で行って実際に見るなり、地元のひとに聞いて見るなり、積極的に行動すれば、いままで知らなかったことが分かってくるはず。この「実際に見ること」と「実際に聞くこと」が、地域研究の手始めです。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: ykatou@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:佐藤 秀樹 (SATO,Hideki)

専門分野:理論経済学とその応用(開発経済・防災・環境経済・課税・法と経済)

研究テーマ
@途上国における諸問題(汚職・災害・汚染)に対する経済理論的アプローチ
A政府の価値判断と貧しい人々への課税に関する理論的研究

 
担当科目:経済政策T・U(昼間主コース), 経済政策T・U(夜間主コース), 基礎ゼミナールT・U, ゼミナール1, ゼミナール2, 経済・社会政策セミナー(経済・ビジネス研究科(昼間・夜間)), 経済・社会政策研究(経済・ビジネス研究科(昼間・夜間)), 経済政策(経済・ビジネス研究科(昼間・夜間))

ゼミナール
・テーマ:「経済政策の理論的基礎」
・内容:市場とは何か?市場メカニズムとは何か?それにはどのような機能があり,どのような限界があるのか?これらの問いを理論的な見地から考えるために,経済学を基礎から体系的に学びます.

高校生へのメッセージ
家族のこと,国家のこと,延いては国際社会のことへ思いを致すことのできる修学を期待します.


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: hsato@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:関根 順一(SEKINE, Jun-Ichi)

専門分野:理論経済学・マクロ動学分析・経済変動論

研究テーマ
 @ 内生的経済成長理論の研究
 A 経済発展論の理論研究
 B 近代経済成長論あるいは数量経済史の理論的基礎づけ

担当科目:経済変動論,現代の経済,ゼミナール1,ゼミナール2,
     プレゼミナール,基礎ゼミナールT・U

ゼミナール
・テーマ:「マクロ経済学と経済変動」
・内容:日本が現在,どんな経済問題に直面しているかを知ると同時に,経済問題の本質的理解をめざしてマクロ経済学の基礎理論を学びます。特に経済成長や景気循環、技術進歩など経済変動に関連のある話題を中心に学習を進めます。

高校生へのメッセージ
ありません。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail:
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:高 哲男 (TAKA, Tetsuo)

専門分野:経済学史、経済思想

研究テーマ
 @ アダム・スミスを中心としたイギリス経済思想史
 A T.B.ヴェブレンを中心としたアメリカ経済思想史
 B 現代の経済思想

担当科目:経済学入門B、外書講読(英語)T,U、プレゼミナール

ゼミナール
・テーマ:「経済人類学、消費の経済思想」
・内容:経済学という世界は、単なるお金儲けの世界でも、合理的で理想的な社会のモデル分析に終始するわけでもありません。なぜ人は、特定の経済システムつまり「経済という文化」を持っているのか、そもそも「文化」とはいったいどのようなものなのか、こんなことをゆっくり考えるような経済学入門の「プレゼミナール」にしたい、とおもっています。連想ゲームと考えれば、きっと経済学の勉強も楽しくなるでしょう。

高校生へのメッセージ
人間はなぜ、どのように行動=生活するのか。 このことを動物行動学(エソロジー)のレベルまで立ち返って、つまり、人間を「犬や猫、鳥」などの他の動物種と比較しながら、人間の本質的な特徴はどのようなものか、じっくり考えて見ましょう。人間行動の多面性、いいかえると、人間性の多面的展開が、人間にとっての「自由」の拡大であるということがわかってくるでしょう。


研究室のページ

ゼミ生のページ:学部のゼミは非担当です。


E-mail: taka.t @ip.kyusan-u.ac.jp
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:田中 義人 (TANAKA,Yoshihito)

専門分野:数理論理

研究テーマ
 @ 非古典論理の代数モデル
 A Coalgebraと様相論理の関係
 B 共通認識論理

担当科目:情報処理論A,情報処理論B,基礎数学,数学の世界,
     基礎ゼミナール,プレゼミナール,ゼミナール1,
     ゼミナール2

ゼミナール
・テーマ:「計算機を用いたデータ解析の基礎」
・内容:表計算ソフトExcelを用いて,計算機による数値データの取り扱いや,初歩的なシミュレーションを学びます.さらに,基本的な統計量の持つ意味を学びます.

高校生へのメッセージ


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: ytanaka@ip.kyusan-u.ac.jp
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:黄 完晟 (Hwang, Wanshung)

専門分野:中小企業論

研究テーマ
 @ 支店型地域経済と地場企業
 A サービス産業の日米比較研究
 B 中小企業と日本経済

担当科目:中小企業論、プレゼミ、ゼミ1、ゼミ2

ゼミナール
・テーマ:「社長学」
・ 内容: 「企業は社長次第!」・・・社長の仕事振りを見てその会社の将来を見通す。
 1、企業と社長の仕事・・・社長は如何なる能力が必要なのか。・社長の仕事と社員の仕事 ・    
 2、「会社を起こす社長」と「企業を管理(経営)する社長」 ・
 3、社長は戦略を考える。・・・よい戦略ができるのは如何なる人、知識、経験、???? ・
    10年後、20年後に社長になることを夢見て!

高校生へのメッセージ
自分の5年後、10年後、20年後を考えながら、今日も楽しく生きる。 なぜ、大学へ行きたいの? なぜ、なぜ、なぜ、なぜ、ということね。つまり、自分のこと、 自分の周り、隣人のことのすべてに、 なぜという言葉をぶつけて・・・筋をとおせ!


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: hwang@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:益村 眞知子 (MASUMURA,Machiko)

専門分野:総合政策、社会政策

研究テーマ
 @ スウェーデンの経済と福祉
 A 福祉国家の国際比較
 B 少子・高齢化の経済学

担当科目:社会政策、基礎ゼミナール、プレゼミナール、ゼミナール1、
     卒業論文ゼミナール

ゼミナール
・テーマ:「社会保障の経済学」
・内容:少子・高齢化の進展といった人口構造の変化やバブル経済崩壊後の長期不況といった社会経済の変化が、社会保障にどのような影響を及ぼすかについて、経済学の観点から考察します。

高校生へのメッセージ
自らの潜在能力を高め、可能性を広げるために努力を惜しまない学生さんは、勉学は勿論のこと、就職でもよい結果を出しています。学生さんのそのような能力開花のお手伝いができればと思っています。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: masumura@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:山野 勲 (YAMANO, Isao)

専門分野:金融論

研究テーマ
 @ 日本銀行の金融調節・金融政策
 A 家計・企業・銀行の資産・負債選択行動             

担当科目:金融論A、金融論B

ゼミナール
・テーマ:「エクセルによる金融・経済分析」
・内容:ゼミナールではパソコン演習室を利用し、エクセルによる金融・経済分析を学習します。数量分析は取っつきにくい面がありますが、まったく心配ありません。やさしい練習問題をできるだけたくさん解くことにより習熟できます。主な学習内容は経済データとその処理、経済データと経済理論、単純回帰モデル、多重回帰モデルなどです。

高校生へのメッセージ
未来は待つものではなく創るものです。悔いのない高校生活を送りましょう。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: yamano@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:山本 盤男 (YAMAMOTO, Iwao)

専門分野:財政学、租税論

研究テーマ
 @ アジア地域経済圏の形成と消費課税の調和プログラム
   (平成14〜16年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究課題)
 A アジア地域経済圏での地方分権化における政府間財政関係の研究

担当科目:財政学、租税論

ゼミナール
・テーマ:「少子高齢社会における望ましい税制」
・内容:日本の社会は、世界でも例を見ない急速な少子高齢化が進展しています。21世紀のこうした少子高齢社会において、私たちが安心して豊かな生活を実 現するために解決すべき問題は、山積みになっています。それは、20世紀の1980年代を転換期とする社会・経済の構造的変化と国民の求める政府の役割の 変化に対して、政府部門がミスマッチを起こしているためです。その1つが、社会のセーフティネットとして信頼を失いつつある社会保障制度、なかでも年金制 度です。また、財政問題は、1990年代に急速に深刻化した財政赤字問題のみではなく、不況対策と乱用されてきた租税政策によりもたらされた租税制度のひ ずみの拡大および体系性の喪失による税収調達力と所得再分配機能の低下です。そこで、山本ゼミナールでは、こうした日本の現行税制の問題を踏まえて、少子 高齢社会に おいて豊かな社会と生活を実現可能とする望ましい税制のあり方を検討します。

高校生へのメッセージ 
経済や経済学に関心のある高校生の皆さんを歓迎します。しかし、高校生の多くは、経済や経済学は難しく実用的でないというイメージを持っているかもしれ ません。一般に、経済学に比べて実用的と思われている経営学や商学と経済学の大きな違いは、経済学がそれらの基礎ということです。経済学は、経営学や商学 などから構成される大きな木の根であり幹なのです。経済学部では、基礎から実践的な応用まで広く深く勉強できます。今日より明日を考えている皆さんの入学 を期待しています。


研究室のページ

ゼミ生のページ



E-mail: iwaoyama@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:北沢良継 (KITAZAWA Yoshitsugu)

専門分野:計量経済分析

研究テーマ
 @ パネルデータ計量経済学

担当科目:経済原論(近代経済学)

ゼミナール
・テーマ:「計量経済分析」
・内容:計量経済分析


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: kitazawa@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:芳賀 博文 (HAGA, Hirobumi)

専門分野:都市地理学、世界都市論、アジア地誌

研究テーマ
 @ 世界都市における空間構造及び景観の変容
 A 世界的な都市システム(階層・競合関係等)の分析
 B 汎アジア圏の地域研究

担当科目:アジア地域論、世界地理、基礎ゼミ、プレゼミ、
     ゼミ1、ゼミ2、卒論ゼミ、
     経済地理学特講(大学院)

ゼミナール
・テーマ:「アジアの都市研究」
・内容:都市はそれぞれが生き物の様に成長し、お互いに政治的、経済的、社会的な諸関係を持って地球上に存在しています。同時に、それぞれの都市には、住宅・交通問題、財政難、貧富の格差といった問題が山積しており、現代の社会現象が縮図として反映されています。本ゼミナールでは、アジアにおける諸都市の分析を通して、都市の発展や衰退はなぜ起こるのか、内在する社会問題の実態とその原因・解決策などを一緒に考えていきます。

高校生へのメッセージ
「知能とは、テストで良い点をとる能力でもなければ、学校で良い成績をとる能力でさえもない。知能という言葉が意味するものは、様々な状況、とりわけ、新しい、今までに経験したことのない戸惑うような状況に際しての行動の仕方である。知能を測る真の尺度は、どれだけ多くのことのやり方を知っているかではなく、何をすべきかわからないときにいかに行動するかということである。」(John Holt, 1964)

受験勉強が苦手だった人でも成功者は多いし、偏差値がいくら高くても社会に出て挫折する人が多いのが現実。学校のテストと違って、実際の社会には答えがいっぱいあったり全くなかったりすることが殆どだからです。新聞や先生の言う事が必ずしも正しい訳でもありません。常に自分の頭で考える癖や、他人と違う発想をする癖を普段からつけて知能を高めてください。いつかとんでもない大発見をしたり大成功をおさめる可能性があるでしょう。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: hhaga★ip.kyusan-u.ac.jp
    (★を@にしてください)

有楽町日比谷地区のまちづくり提案 | 三信ビル保存プロジェクト
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:宮野 俊明 (MIYANO,Toshiaki)

専門分野:財政学、公共経済学、公企業論

研究テーマ
 @ 地方自治体の行財政運営と環境調和型の地域づくり
 A 道路交通に関する経済学的な検討

担当科目:地方財政論A、地方財政論B

ゼミナール
・テーマ:「日本経済の諸問題についての検討」
・内容: 公共事業、公的規制、環境、国・地方の行財政のあり方など、現在、日本が直面す る様々な問題について、経済学的な側面から考察することを目的としています。まず、 分析に必要となる経済学の基礎的なツールを習得し、その後、現実の社会を分析した 文献・資料等の輪読や受講生同士の議論等を通じ、日本経済の実態や今後のあり方に ついて検討していきます。

高校生へのメッセージ
大学では「教わる」という受け身の姿勢ではなく、自ら「学ぶ」ことが大切です。学問をはじめ、さまざまなことに積極的に取り組み、大きく成長して欲しいと思います。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: tmiyano★ip.kyusan-u.ac.jp
(メール送信の際には★を@に置き換えてください)
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:金崎 雅之 (KANAZAKI,Masayuki)

専門分野:公共経済学、政治経済学、応用ミクロ経済学

研究テーマ:
 @政策選挙と政治献金の経済分析
 A地方分権の経済分析
 B政治的アクターの行動に関する経済分析

担当科目:公共経済学A、公共経済学B、
      基礎ゼミナール、プレゼミナール、ゼミナール1

ゼミナール
・テーマ:「公共経済学」
・内容:政府や行政機関が行う様々な公共サービスについて、それらをなぜ公的な機関が提供しなければならないのか、また、どの程度提供すれば適切な水準だといえるのか、そういった問題を理論的に解明していきます。また、我々の日常生活にも密接な関わりあいがある租税に関して、なぜ課税が必要なのか、どのようなものにどのくらい課税するのが良いのかという課税の理論についても学んでいきます。公的な機関のあるべき姿について理論的に理解を深めつつ、社会に対する関心と知識を高めていってもらいたいと思います。

高校生へのメッセージ
大学というところは、高校以上に自分から積極的に何か(学問以外を含めて)を学ぼうとするスタンスの人とそうでない人の差がシビアに現れてしまう世界です。自分から何か動かなければ得られるものの量も質も大きく下がってしまいます。必要以上にあせる必要はないですが、4年後に、『私の大学生活は○○でした』と胸を張っていえるようなものを見つけて欲しいと思います。それを見つけた人の言葉には重みと説得力があります。様々な友人や先生と関わって、積極的に様々なものを学び、自分に必要なものを取り入れるためにじっくり思考して欲しいと思います。自分の幅を広げるためには他人といる時間が、自分を深めるためには一人でいる時間が共に重要です。

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: kanazaki@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:萱沼 美香(KAYANUMA, Mika)

専門分野:社会保障論

研究テーマ:
 @高齢者福祉政策
 A地域福祉政策
 Bライフサイクルと社会保障

担当科目:社会保障論、社会福祉論A、社会福祉論B、
      基礎ゼミナール、プレゼミナール、ゼミナール1

ゼミナール
・テーマ:「日本の社会保障制度」
・内容:現在、日本は急速に高齢化が進んでおり、いずれ3人に1人が高齢者となる超高齢社会を迎えようとしています。また、バブル崩壊後の経済の低成長化が続いています。それに伴い、経済や社会の構造は変化し、社会保障制度もそれに対応した柔軟な変容が求められています。本ゼミナールでは、日本の社会保障制度の現状と課題について明らかにするとともに、自らの問題意識の構築を目指します。

高校生へのメッセージ
大学での「学び」とは、解の導き方を自身でみつけることができる思考力がkeyとなります。しかし、その前に、明らかにしたい解のたまご(問題提起・課題)を手に入れる必要があります。たまごは身近なところ・出来事に隠れています。このたまごを発見していく力を早いうちに身につけていただきたいと思います。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: kayanuma@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:玉井 敬人(TAMAI,Norito)

専門分野:地域経済、アメリカ経済

研究テーマ:
 @製造業立地の分散化と地域間格差縮小・拡大の関連性分析
 A大都市圏内部における地域成長形態の特徴分析
 B地域間格差の拡大・縮小要因の分析

担当科目:地域経済論A・B、
      基礎ゼミナール、プレゼミナール、ゼミナール1

ゼミナール
・テーマ:「アメリカにおける産業及び地域経済の研究」
・内容:アメリカ経済の現状について学びます。例えば、アメリカの医薬品産業のイノベーション(技術革新)活動の特徴や、同国の環境政策の変遷、そしてハリケーン・カトリーナの災禍にみる地域問題の分析など、ゼミ生の関心に合わせてテーマを決め研究しています。

高校生へのメッセージ
大学ではいろいろな講義を受講して経済事象をみる視点を広げてください。九州産業大学は総合大学として、開講されている科目が大変多く、みなさんの思考の深化をお手伝いいたします。


研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: tamai@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

 教 員 紹 介 



教員名:広瀬 恭子(HIROSE,Kyoko)

専門分野:貿易論、都市経済学

研究テーマ
 @知識の交換や蓄積、技術革新が経済活動の集積と成長率に与える効果
 A比較優位が存在する世界における、輸送費用、経済活動立地と
  成長率の関係
 B技術的リーディング国の移行

担当科目:貿易論A・B、基礎ゼミナール、プレゼミナール、ゼミナール1

ゼミナール
・テーマ:「貿易の基礎理論」
・内容:貿易がなぜ生まれるのか、貿易をすることの利益は何か、といった貿易の基礎理論を学んでいきます。貿易の基礎理論を学ぶことを通して、理論的思考を養うことを最終目標としています。

高校生へのメッセージ
日常生活を過ごすときに感じる疑問を逃さず、なぜそうなるのかを考えてみましょう。

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: h-kyoko@ip.kyusan-u.ac.jp
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:


KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:宗像 優 (MUNAKATA,Masaru)

専門分野:行政学、地方自治論、政策過程論

研究テーマ:
 @ ガバナンス―市民、政府、企業による協働―研究
 A 地方自治の日独比較研究
 B 環境問題をめぐる政策過程研究

担当科目:地方行政論A、地方行政論B、基礎ゼミナール、ゼミナール1、
      ゼミナール2、教養特講4〔学生サポーター〕

ゼミナール
・テーマ:「地方自治の現状と課題」
・内容:現在わが国の地方自治体は、さまざまな問題に直面しているといえます。本ゼミナールでは、地方自治に関する報告、全員参加型の討論を通じて、わが国地方自治体の抱える問題点を検討し、地方自治の全体像と今後の展望を描きます。前学期において、各ゼミ生は、自身の居住している(あるいは出身の)自治体の現状と課題を分析・報告します。後学期においては、ゼミナールの統一テーマ(たとえば、地方分権や市町村合併など)を(ゼミ生の関心に応じて)決めて、全員でディスカッションし、問題を解決するための糸口を探ります。本ゼミナールでは、単に知識を習得するにとどまらず、現状分析・課題発見・問題解決能力を養うことを目的としています。

高校生へのメッセージ
 みなさんは、「行政」や「政府」ということばを聞いたことがあるでしょう。しかし、これらをきちんと理解している人は、思いのほか多くありません。「『経済』を学ぶのだから、あんまり関係ないのではないか」、「自分の生活とはとくにかかわりもなさそうだから…」と考えている人も、意外に少なくありません。でも、「経済」を学ぶうえでも、また、わたしたちが生活をしていくうえでも、「行政」や「政府」の果たす役割を把握することは、ひじょうに重要なことです。「行政」や「政府」が「経済」と、そして、わたしたちがそれらと、どのようにかかわっているのかを考えていきましょう。
 ところで、学生時代は、自由な裁量時間を比較的多くもてる貴重な時期です。また、さまざまなことにトライする可能性が格段と広がっている時期ともいえます。そこで、その時間を有効に活用して、ぜひ、よく遊び、よく遊んで(当然自覚と責任を持って!)、そして猛勉強して、充実したキャンパスライフをおくってください。そうしたなかで、卒業するころまでに、実社会で活用できる―実践的な―幅広い知識と教養、そして専門性を身につけることができるでしょう。みなさんが有意義な学生生活をすごせるよう、全面的にサポートしていきたいと思っています。

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: munakata@ip.kyusan-u.ac.jp
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:



KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:下田 真也 (SHIMODA,Shinya)

専門分野:応用ミクロ経済学(金融行政・金融機関行動)

研究テーマ
 @ 金融行政の信頼性と実効性に関する経済分析
 A 法の不完備性に関する経済分析XXの研究

担当科目:アクティブラーニング、銀行論A、銀行論B、基礎ゼミナール、プレゼミナール


ゼミナール
・テーマ:「金融機関」
・内容:主に金融行政や金融機関に関連した最近の出来事や問題点等について、調査・研究・発表を行うことで、金融の諸問題に対する理解を深めていきます。

高校生へのメッセージ:大学では、「問題の答えを導き出すこと」だけではなく「何が問題かを明らかにすること」も大切になります。普段の生活で生じる様々な疑問点を大切にして、じっくりと考える癖をつけてください。

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: shimoda@ip.kyusan-u.ac.jp

../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:



KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:河P 宏則 (Kawase,Hironori)

専門分野:財務会計・ファイナンス

研究テーマ
 @ 企業の自社株買い行動の実証分析
 A 企業の現金保有行動の実証分析

担当科目:初級簿記,ビジネス演習,会計学原理,基礎ゼミナール,ゼミナール1

ゼミナール
・テーマ:「会計情報による企業分析」
・内容:日頃から我々は多くの意思決定をしています.良い意思決定をするためには,良い情報が必要です.本ゼミナールではこのうち,企業が開示する会計情報について取り扱います.会計情報は企業の倒産可能性や収益力の評価を通じて,企業価値の測定・評価に必要不可欠です.そのため,会計情報は企業の利害関係者にとって重要ですが,例えば投資家にとっては投資の,銀行にとっては融資の,また大学生には就職の意思決定を下すにあたって貴重な情報源になります.本ゼミナールは,この会計情報を使って意思決定に必要な情報を読み取る能力や,情報を分析する能力を磨くとともに,わが国企業の現状と課題についての深い理解を目指します.

高校生へのメッセージ:もし,何か勉強したいなと思っていることがあれば,それはハッキリとした理由でなくても,ちょっとした興味で良いので大事にしてください.そこから勉強を始めていけば,あなたの成長を後押しし,あなたのアイデンティティとなるでしょう.そうした興味と出会えるかどうかは一期一会です.本当に好きなことが見つかるよう,様々な人生経験をしていってください.

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail:  hkawase@ip.kyusan-u.ac.jp
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:



KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:兒玉 州平(KODAMA,Shuhei)

専門分野:日本経済史

研究テーマ
 @戦前の日本「帝国」の経済史
 A戦前・戦中の政治経済史
 B都市と災害の関係史

担当科目:日本経済史

ゼミナール
・テーマ:「いまの日本経済のシステムはいかにして成立したか」
・内容:いまの経済システムがいかにして出来上がったか、座学だけでなく、フィールドワークや体験学習、工場見学等など足を動かしながら学びます

高校生へのメッセージ:おそらく経済学は、皆さんが考えるより奥の深い学問です。ぜひ一緒に学びましょう。

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail:  kodamas@ip.kyusan-u.ac.jp
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:



KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:今 喜史 (Kon,Yoshifumi)

専門分野:国際金融論、マクロ経済学

研究テーマ
 @ 国際貿易の自由化が労働市場(失業率や賃金など)に与える影響に    関する理論・実証分析
 A 非貿易財産業の拡大とマクロ経済の関係についての理論分析
 B 東アジア諸国の外貨準備の蓄積に関する実証分析

担当科目:国際金融論、外書購読、特殊講義(演習ミクロ経済学)

ゼミナール
・テーマ:「国際的な視点から、マクロ経済の諸問題を考える」
・内容:為替レートが円安や円高に動くと、日本の景気にどう影響するのか?企業が海外に生産拠点を移動させると、国内の雇用は守られるのか?こうした問題について、マクロ経済学の考え方に基づいて分析します。ゼミに主体的に参加することにより、マクロ経済学の基礎知識に加えて、日々のニュースを自分なりの言葉で説明できるだけの応用力を身につけることを目標とします。

高校生へのメッセージ:デフレ、消費税、円高…私たちの暮らしを取り巻く環境は、これからどう変わってゆくのでしょうか?じっくり考えてみたいと思ったら、ぜひ経済学部を選んでください。世の中の仕組みを、一緒に読み解いていきましょう。

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: ykon★ip.kyusan-u.ac.jp
(メール送信の際には★を@に置き換えてください)


../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:



KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:橋 主光 (TAKAHASHI, Kazuteru)

専門分野:労働経済学

研究テーマ
 @無業者に関する実証分析
 A犯罪、その他社会的逸脱行動に関する実証分析
 B「ひいき」「差別」等に関する実証分析

担当科目:労働経済論、マクロ経済学入門

ゼミナール
・テーマ:「統計データを使うことで何がわかるのか」
・内容:私のゼミナールでは「統計データを使うことで何がわかるのか」というテーマの下、労働問題、特に失業問題やニート/引きこもりなどの無業問題、スポーツ、犯罪などを題材とした文献を読むことで、データを用いて考えることの意義を学びます。同時に、ゼミ生の興味・関心に応じた内容の統計分析に挑戦することを目指しています。

高校生へのメッセージ:「常識」にとらわれ過ぎず、自由な発想やチャレンジングスピリットを大切にしてください。同時に、「常識」がどんなものであるかについてもよく考えてみてください。
 自分が好きなものは、何流であれ自分にその才能があるものです。自分の才能を活かすべく、どんなことであっても興味のあることにはどんどんチャレンジしてください。その時に邪魔をしてくる声に負けないでください

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail:  tkskiwdt★ip.kyusan-u.ac.jp
(メールを送る際には、★を@に変換してください)


../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:



KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:平方 裕久 (HIRAKATA,Yasuhisa)

専門分野:経済学史・経済思想史

研究テーマ
 @ イギリス福祉国家「再編」の経済思想研究
 A ガバナンス論を中心とした公共政策思想の研究
 B リベラリズムと福祉国家の経済思想史研究

担当科目:経済思想史、海外研修

ゼミナール
・テーマ:「現代の経済社会と経済思想」
・内容:現代の経済社会は、かつてないほど「豊かな時代」を謳歌していますが、にもかかわらずグローバル化をはじめさまざまな古くて新しい課題に直面しています。このような「現代の課題」をより深く理解し、その解決策を探るために、「先人たちの知恵=経済思想」を借りながら学習をします。また現代イギリス経済の展開も事例として取り上げ、さまざまな視点から現代経済について考えます。

高校生へのメッセージ:みなさんの中には経済学・経済思想はお金もうけを議論するだけの学問だと思われるかもしれません。しかし実は人間と社会そのものを理解しようと苦闘してきた学問でもあります。例えば、なにが人間の「幸福welfare」なのか、なぜ「市場」というシステムが生まれたのか、どのようにすればわたしたちの社会をより良くできるのか、など一見すると当たり前のように思える疑問の答えを探求してきました。このような疑問の答えは1つではありません。現代の経済社会を動かす「人間の思考(思想)」を一緒に考えてみませんか。
 わたしたちは急速に変化する経済社会で「サバイバル」を求められますが、このような状況を生き抜くためには常に「自分で考えること」が欠かせませんし、そのためには多くの経験が必要になります。大学にはさまざまなことを体験するチャンスがあります。たくさん遊び、学び、そして多くのことに挑戦することがみなさんの「生きる力」になると思います。

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: hirakata@ip.kyusan-u.ac.jp


../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:



KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:外園 智史 (HOKAZONO,Satoshi)

専門分野: 農業経済学

研究テーマ
 @ 食料、農業問題に関する数量経済分析
 A 国際農業交渉の数量経済分析

担当科目:農業経済論、産業組織論

ゼミナール
・テーマ:「世界の食料問題と農業政策」
・内容:私たちが生きていくために欠かすことのできない食料について、世界でどのような問題が起こっているのか、また、その問題に対処するために、食料供給の根幹をなす農業に対しどのような政策が行われているのか、ゼミの皆さんといっしょに学び、考えます。そして学んだことを発信する訓練を行います。

高校生へのメッセージ:

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: hokazono@ip.kyusan-u.ac.jp



../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:



KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:堀口 悟郎(HORIGUCHI, Goro)

専門分野:憲法学

研究テーマ
 @学問の自由・大学の自治
 A教育権
 B思想・良心の自由

担当科目:憲法T、憲法U、行政法T、行政法U、特殊講義U、基礎ゼミナールT、基礎ゼミナールU、ゼミナール1

ゼミナール
・テーマ:「現代社会と憲法学」
・内容:「憲法」と聞くと、抽象的で、実生活に関係のないものだと思われるかもしれませんが、実は憲法問題は皆さんの身近にあります。たとえば、皆さんがよく利用されているGoogleの「ストリート・ビュー」は、とても便利なものですが、自宅などを撮影される人のプライバシー権(憲法13条)を侵害するのではないか、と批判されることがあります。本ゼミナールでは、このような現代社会で生じている憲法問題について考えていきます。

高校生へのメッセージ:大学は自由な場所です。大学で義務づけられることは、週に数時間の必修科目くらいのもので、残りの膨大な時間をどのように過ごすかは、学生一人一人に任せられています。図書館等で勉強することはもちろん、部活やサークルに没頭することも、バイトに明け暮れることも、色々な地域・国を旅行することも、連日友人と飲み歩くことも、さらには家に引きこもってゲームをすることまで、すべてが自由です。この「自由」は、とても楽しいものですが、しかし同時に大変苦しいものでもあります。なぜならば、自分の自由な行動の結果に責任を負うのは、ほかならぬ自分自身だからです。大学生活をどのように過ごすかによって、将来の自分の姿は大きく変わります。将来どのような職に就き、どのような仕事をし、どのような家族、友人、仲間を得るのか。その少なからぬ部分が、大学生活の過ごし方によって決まってしまうのです。大学に進まれる皆さんが、この楽しく苦しい「自由」を手中に収め、素晴らしい将来を切り開いていかれることを、願っています。

研究室のページ

ゼミ生のページ

E-mail:  goro.h@ip.kyusan-u.ac.jp
../image/p-p-03.jpg (4214 バイト)

 学部の特色 

 講 義 科 目 

 教 員 紹 介 

 ゼ ミ 連 合 

 卒業後の針路

 大 学 院 

 刊 行 物 

 リ ン ク 集 

 トップページ 



- For Information -

813-8503
福岡県福岡市
東区松香台2−3−1


3-1, Matsukadai 2-chome,
Higashi-ku, Fukuoka, 813-8503 JAPAN


TEL: 092-673-5290
FAX
: 092-673-5919

E-mail:



KSU 九州産業大学

  教 員 紹 介 



教員名:森田 泰暢 (MORITA Yasunobu)

専門分野: 経営学、商品開発、人材マネジメント

研究テーマ
 @ 地域活性化に繋がる商品開発
 A 産官学連携における組織間連携
 B 商品開発組織における人材マネジメント

担当科目:実践企画演習、経営学T、経営学U、基礎ゼミナール、プレゼミナール

ゼミナール
・テーマ:「地域経済活性化に繋がるビジネスの企画」
・内容:地域経済の活性化を図っていくためには、地域の潜在能力を結集して新事業や新産業を起こすことが必要です。ゼミにおいては様々な企業のビジネスモデルやビジネスの流れについて学習をした後に、地域経済の分析、仮説構築、仮説の検証、ビジネスプランの策定などを行います。

高校生へのメッセージ:

研究室のページ

ゼミ生のページ


E-mail: morita@ip.kyusan-u.ac.jp