一般演題,公募型オーガナイズドセッションの演題募集
LIFE2015では下記の一般セッション(GS)および公募型のオーガナイズドセッション(OS)の演題を募集します.
ページ下部の演題申込手順にしたがってご応募ください.一般セッション(GS)
● GS1:福祉・リハビリテーション工学
● GS2:生活支援
● GS3:生命支援
● GS4:生体計測・制御
● GS5:総合基盤
公募型オーガナイズドセッション(OS)
● OS1:看護と工学
● OS2:医療福祉ロボット
● OS3:生体流体工学
● OS6:精神・睡眠医療とME
● OS7:細胞制御工学
■ 発表者の資格
発表者は3学会(日本生活支援工学会,日本機械学会,ライフサポート学会)いずれかの会員に限ります.未入会の方は講演申し込みの前に入会手続をしてください. また,発表者は必ず事前登録をしてください.入会申込みについては各学会のホームページをご覧ください.
■ 発表形式(一般演題)
● LIFE2015における発表は「口頭発表」のみです.
● 口頭発表1演題あたり発表12分、討論3分、計15分の持ち時間を予定しています.
● OSについては,OS招待講演など,オーガナイザの裁量によって発表時間に一部変更がある場合があります.
■ 使用できる機材
講演会会場にはノートパソコンが接続可能なプロジェクターを用意いたします. その他の発表機材はご利用いただけません.
■ 演題申込手順
(1)下記申込書(エクセルファイル)をダウンロードして, 講演要旨(200字以内)を含む必要事項を入力し,下記申込先にファイルを添付してメールにて申し込みください.
● 申込書(エクセルファイル)
● 申込先:LIFE2015/PC委員長:和田親宗(九州工業大学)
E-mail : wada [AT] brain.kyutech.ac.jp
(メールアドレスは AT を @ に変更してください)
(2)申込受理のメールを返信いたします.
※申込受理のメール(演題採否の連絡:6月1日送信予定)に記載の演題受付番号は、「講演論文」のファイル名に使用しますので,保存をお願いします.
■ 締切・採否・発表日時
●
● 申込いただいた演題申込の採否は,LIFE2015事務局にご一任ください.
● 2015年6月1日をめどに,採否の連絡をメールにてお知らせいたします.
● 発表日時等は2015年7月中旬頃,お知らせいたします.