| 8/20 | 10:00 | 開会式・意見交換会 | 担当講師全員 | 開会式後に、講師・参加者の自己紹介や意見交換等を行ないます。 | 
| 11:10 | トピックス 著作権と個人情報の保護について  | 
  情報科学部 宮崎 明雄 教授  | 
  著作権と個人情報の保護、著作物や個人情報の利用等について情報化の進展に対応するための施策や技術を紹介します。 | |
| 13:00 | プレゼンテーションの方法 | 社会において行われているプレゼンテーションのポイントについて紹介します。 | ||
| 14:10 | フリーソフトの入手と活用(1) | 情報科学部 古井 陽之助 准教授  | 
圧縮解凍ツール、プレゼンテーション資料作成支援ツール、プレゼンテーション支援ツールなどを実習を交えながら紹介します。 | |
| 15:20 | フリーソフトの入手と活用(2) | |||
| 8/21 | 10:00 | 模擬講義 絵字たるデジタル  | 
情報科学部 朝廣 雄一 教授  | 
コンピュータの中では、どんなもの(データ)でもデジタル(数値)で扱われます。 絵、字、音などがデジタルでどのように扱われているかを説明します。  | 
| 11:10 | 簡単かつ手軽な画像の活用  | 
  芸術学部 佐野 彰 准教授  | 
  GIMPやオンラインで利用できる無料サービスを利用した、効率的な画像加工の方法等を紹介します。  | 
|
| 13:00 | Webデザイン(1) | 芸術学部 井上 貢一 准教授  | 
  WebページとHTMLの基礎。特別なソフトは不要。誰でもすぐに試せます。 | |
| 14:10 | Webデザイン(2) | HTMLとCSSによる標準Webサイトの構築。シンプルなテンプレートを理解するだけ。短時間でオリジナルデザインが完成します。 | ||
| 15:20 | Webデザイン(3) | 標準Webサイトを応用したWikiの導入方法。教材提供、情報共有と、教育現場で即活用できます。 | ||
| 16:20 | 閉会式 | 閉会式で修了証書をお渡しします。 | 
| 8/20 | 10:00 | 開会式・意見交換会 | 担当講師全員 | 開会式後に、講師・参加者の自己紹介や意見交換等を行ないます。 | 
| 11:10 | ネットワークの基礎(1) | 情報科学部 神屋 郁子 助手  | 
インターネットの基礎技術である TCP/IPの基礎についてIPアドレス、サブネット、ルーティング、主要なプロトコルについて解説すると共に、Windowsマシンを用いて、実習を行います。 | |
| 13:00 | ネットワークの基礎(2) | |||
| 14:10 | 仮想化の活用(1) | 情報科学部 下川 俊彦 教授  | 
Windows PC 上で利用可能な仮想化ソフトウェアを紹介します。実際に新規仮想PCを構築する実習を行います。仮想PCにはLinux をインストールします。 | |
| 15:15 | 仮想化の活用(2) | |||
| 8/21 | 10:00 | Linux管理の初歩(1) | 情報科学部 下川 俊彦 教授  | 
Linux初心者を対象に、Linuxサーバを管理する初歩的な知識について説明します。HTTPサーバを構築する実習を行います。 | 
| 11:10 | Linux管理の初歩(2) | |||
| 13:00 | セキュリティの管理(1) | 経営学部 福田 馨 教授  | 
ネットワーク利用や個人情報保護の脅威となるウィルス、ワーム、Winny、フィッシング詐欺などの問題点とその対策、安全な利用に必要な仕組み、機能、機器構成などについて解説を行います。 暴露ウイルス感染の瞬間! ~情報漏えいの仕組み~ | |
| 14:10 | セキュリティの管理(2) | |||
| 15:20 | システム運用管理 | SCSK株式会社 南部 圭 株式会社コラボレーションシステム 柿永 雅史  | 
PC教室、サーバ、ネットワーク及びシステム全体の運用管理方法を分かりやすく説明します。また、運用の利便性を向上させるツール等をご紹介します。 | |
| 16:20 | 閉会式 | 閉会式で修了証書をお渡しします。 | 
